石川県能美市にある九谷焼の窯元「九谷青窯」の陶工、高原真由美さんの器です。
お気に入り登録数111人
石川県能美市にある九谷焼の窯元「九谷青窯」の陶工、高原真由美さんの器です。青の濃淡が美しく、和にも洋にも合う雰囲気で、他の器とも相性が良く日常使いにおすすめです。5.5寸皿は、取り分け用の器にしたり、デザートをのせたり、幅広く使えるサイズです。
高原 真由美(たかはら まゆみ)
1984 京都に生まれる
2006 京都精華大学 陶芸専攻卒業
2007 京都府立陶工高等技術専門校 成形科卒業
2009 株式会社 森俊山 退社
2009 石川県・九谷青窯にて作陶を始める
九谷青窯(くたにせいよう)
主宰・秦耀一のもとに陶工数名が集まり、古典に学びつつも時代に即した、良質な日常食器を供する工房をと、1972年 石川県能美市に開窯。以降40年にわたり作家の作品でも工業製品でもない、工房ならではの暮らしの器を作り続けている。常時十数名の若手作家が在籍し、ろくろから型打ち、絵付けまでを全て手仕事で、一人の作り手が一貫して作陶している。
*この商品は一つひとつ手作業で成型、絵付けされていますので、寸法や柄・色合いの違いが生じます。絵柄の構図や色の濃淡、雰囲気が写真と異なる場合がありますが、ご了承ください。
*素材の性質上、表面に黒い点や貫入(釉薬面のひび)がある場合がありますが、それは器の特徴であり、品質に問題はございません。
→商品のお取り扱い方法について
カテゴリ | |
素材 | 磁器 |
原産国 | 日本(九谷) |
商品コード | 782553 (店舗でお問い合わせの際には、上記品番をお伝え下さい。) |